成功することが何よりの節約
調査をかけていることが発覚したり、調査中にバレたりするのが一番コストが膨らむ要因になります。
安さばかりを追い求めていると、失敗して高くつくことになります。
これについて説明しましょう。
依頼者の態度からの発覚が多い
調査発覚は探偵の失敗の場合もありますが、依頼者の態度からバレる場合も劣らず多いです。
調査日が近づいてくると、狙った日に浮気するかどうか、調査が成功するかどうか、などが気になってきます。
実は悪徳探偵でぼったくられたらどうしようとかいう心配も心をよぎったりします。
依頼者の頭の中は調査の事だけでいっぱいになっていきます。
そわそわと落ち着かなくなったり、何か後ろめたそうな雰囲気が出たりします。
相手は「何か様子がおかしい」と感じ、浮気を取りやめたりします。
するとその日の調査は無駄な出費に終わります。
別の日に再調査となりますが、いったん警戒度が上がるとそう簡単に調査できなくなります。
疑念を抱かせたり、発覚することは一気にコストを上昇させるのです。
これを避けるには、調査が完了するまで、普段と違う様子を見せないことが大切です。
いつもは予定を聞かないのに、調査日に限って聞いたりするのは最悪のパターンですが、意外に「あるある」なのです。
警戒度の上がった相手の調査は高コスト
警戒している相手は様々なイレギュラー行動を取り、尾行が難しくなります。
徒歩だと前触れを見せずに急にタクシーに乗り込むとか、エレベーターで上がって非常階段で降りるとか。
車だと急に路肩に寄せて後続車を追い抜かせたり、入り組んだ細い路地に入って左折を繰り返したりとか。
警戒度が最高の場合は、近づく人すべてを気にするので、隠し撮りも容易ではありません。
バレないために技術の高い探偵に頼む必要があり、探偵や車の数も増やさねばなりません。
警戒して浮気を中止する日も増えるので、空振りも増え、調査日数もたくさん必要になります。
つまり警戒させると費用は大幅に増えるのです。
調査失敗は高くつく
安さばかり追い求めて、技術の低い探偵に頼んでしまう。
探偵社がぜひとも必要だと言っている探偵や車の数を減らすことを強要する。
そういうことをすると調査失敗のリスクが上昇します。
失敗すればその調査の費用が無駄になるだけではありません。
相手に感づかれた場合は警戒度を上げてしまい、次回の調査の費用がドンと増えてしまいます。
たまに調査失敗を繰り返していろいろな探偵社に頼んでいる人がいますが、最悪です。
何百万円もの損失になるでしょう。
少々高くても1回で成功させた方がずっとお金の節約になります。
低価格を追い求めている方はこの点もよく考えていただきたいと思います。